報告が2週間ほど遅れているのですが
岩手県の宮古商業高校をこの春卒業し、4月1日に遠洋マグロ漁船で気仙沼の地を旅立った少年。
この少年の出港の様子をご覧いただきたいと思います!
この日は大安という事もあり、別な遠洋マグロ漁船も出港するのですが
その船にも若手船員が乗船しているのです!
接岸している港も別々なので
港を移動しながらの見送りになります。
まずは、別な遠洋マグロ漁船の見送りの為に通称「コの字岸壁」へ
昨年2月に放送された「FNS歌謡祭〜うたの春祭り」で
AKB48のメンバーに成人式を祝ってもらった通称「AKBのお兄さん」(笑)
気仙沼にも知人や友人が出来て、様々なものを送ってもらってます。
緊張しながら受け取ってますね〜
港にはご家族も見送りに。
がんばってもらいたいですね!
さぁ、出港スタンバイ!!
がんばれ〜〜!
帰って来るのを楽しみにしてるぞ〜〜!
港を移動し、初航海を迎える少年のもとへ
気仙沼でできたお友達と記念撮影〜
ホントに友達か!?
まぁまぁ、いいでしょう
若い人は若い人なりに(笑)
この日は、ちょうどテレビの撮影が入ってました。
私の密着取材だということ。
この少年と接触している場面は全て撮られちゃってる状態。
デカいカメラと、長いマイクはとても苦手です(ーー゛)
出港前日にはこんな感じでコメントを撮ってもらったり。
迷惑かけちゃったね。
ありがとう!
自分が乗る船を前に堂々と話してました♪
出港の直前の挨拶。
船主から激励の言葉が、皆の背筋をピリッとさせます。
この少年も皆の前で挨拶。
安全航海と大漁を期して乾杯!!
ここから一気に忙しくなります。
本人もかなりドキドキだと思います。
がんばって来いよ!!
怪我するなよ〜〜!
少年からこちらはどのように見えてるのでしょうか。
中学の頃からの夢。
大型漁船に乗って、世界の海で魚を追いかけたい。
今それが叶った瞬間です。
「いっぱいマグロ捕って来てね〜〜〜!」
こんな掛け声のもと、少年は「まかせとけ!」と言わんばかりに
両腕を大きく振ります!
そして、4月14日
バリ島に着いたとラインが入りました。
船酔はたった1日だけだっとのこと。
ホントに大したものです。
そして今、バリ島を出港したとの連絡。
「帰って土産話ができるように!元気で頑張ってきます!(笑)」
諦めずに頑張って欲しい。
諦めず技術を身に付けてしまえば、それまでの失敗は「経験」となる。
いつか部下ができ指導する立場になったとき
「経験」は「失敗談」というネタになる。
「失敗」あってこその「成功」だ。
失敗のない成功など「順調」としか言わない。
沢山失敗して、壁をたくさん乗り越えて
一回りも二回りも大きくなってほしい〜!
がんばれ!!
一度転んで気がつかなければ、七度転んでも同じこと。
一度で気のつく人間になりたい。
そのためには「転んでもただ起きぬ」心がまえが大切。
松下幸之助
(松下電器産業創業者、1894〜1989)
--------------------------------------------------------------
遠洋マグロ延縄漁船
近海マグロ延縄漁船
乗組員を大募集(未経験者可)しております!
厳しい仕事であるけれど、大海原に漁に出て稼いでみたい!
本気のあなたを全力でサポートいたします。
本気になれる35歳未満の男性
まずはご連絡ください
↓↓↓↓↓
【カツオ・マグロ漁船の求人(募集)、給料等に関するお問合せ先】
乗組員の募集(未経験者可)につきましては随時おこなっておりますのでお気軽にお電話ください!
名 称:宮城県北部船主協会付属船員職業紹介所
住 所:宮城県気仙沼市港町508-2 福徳第二ビル2階
電 話:0226−22−0793(月〜金)
メール:senkyo☆biscuit.ocn.ne.jp(☆部分を@に変えてください)
担 当:吉田鶴男